PCCSトーン
色の三属性、①色相 ②明度 ③彩度 を使って色を表すことが出来ます。
その中の、明度と彩度を一緒に捉えたものが、「トーン」です。
PCCSの大きな特徴になります。
「トーン」は日本語で言うと、色調です。
その色が、どんなイメージ、印象を持っているかを表したものです。
色を表す時に、鮮やかな〇〇、薄い〇〇、くすんだ〇〇などといった言い方をすることがありますね。
これが、トーンの表現です。
どんな色なのかがイメージしやすいですね。
トーンは、有彩色12種類、無彩色5段階に分類されています。
(色彩検定テキストより)
色相(色み)は違っても、同じような印象を持つ色のグループになっています。
これを覚えると、色を見分けたり、配色を考える時に役に立ちますよ。
次回は、トーン表の書き方、分類について書きたいと思います。
0コメント